あなたは自分の声が好きですか?声のチカラ、声の可能性を意識したことがありますか?

声のワークショップとはvoice workshop

現代社会では、声を出す機会が失われつつあります。
職場でのコミュニケーションの中心は、会話や電話ではなく、メールになっています。気がつけば、一日中、誰とも会話を交わさなかった、なんて人もいるのではないでしょうか。

これは職場だけに限らず、家族や友人とのコミュニケーションもメールやSNSに頼ることで、ますます、自らの声を使わなくなってしまいました。

その結果、他者に対して言いたいことを我慢し、喜怒哀楽の感情も抑えてしまい、自らストレスを生み出しているのではないでしょうか。

声はとても正直です。
その時の感情や状況が無意識に相手に伝わってしまいます。このワークショップでは、声の性格「声格」を磨くトレーニングを通じて、皆様と対話しながら、声から与える印象や声のチカラについて考えていきます!

社内でこんなお悩みありませんか?

  • 会社全体が静かで活気がない
  • 世代間の意思疎通ができていない
  • お客様へ提案しても伝わらない

声のコミュニケーションVoice communication

声は、自分と相手をつなぐもっとも身近にして最強のコミュニケーションツールです。
声には、はかり知れない情報が含まれています。
その情報は、人の内面を、社会の姿を、自分自身の心の奥底にある真実をも教えてくれます。

声のワークショップ

スケジュール(4時間)

  • 1.声から与える印象
  • 2.話し方・きき方チェックシート
  • 3.すべては「きく」ことから始まる
  • 4.声のチカラを磨く3つのステップ
  • 5.自分の声を聴く
  • 6.アサーションコミュニケーション
  • 7.心の声を伝える

参加者の声Voice of students

  • 新しい発見、嬉しいコミュニケーション、喜びとワクワクを 共有できるワークショップでした。
  • 声を意識することで声が変化するのを体感しました。自分の話し方が、今日のワークショップで良い方向に変わると思います。
  • 自分の声を客観的に聴くことができました。間の取り方や感情の込め方で、こんなに身体に響くのだと感動しました。
  • 今日は参加できて本当に良かったです。声の出し方だけでなく、生きていくうえでの大切さも学べました。「個声」という言葉に感謝です。
  • 「声」を意識するだけで世界が広がりました。自分の声に自信が持てました。
声のワークショップ風景 声のワークショップ山崎美和

関東を中心に、のべ1万人が参加!過去の開催実績

  • 明治大学
  • 東洋大学
  • 関東学院大学
  • カウンセラー協会
  • ハーローワーク関連
  • 消費生活センター
  • 行政機関
  • コンサルティング会社
  • 保健師協会
  • …他

社内のコニュニケーション促進・緩和に、お客様への接客、提案に、
声のチカラで自信をつける「声のワークショップ」を
社内研修に取り入れて見ませんか?

個人向けワークショップも行なっています。
声のワークショプに興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

Any other business